近鉄烏森駅から、南西方向へ続く水路をたどっていきます。
ここは、日比津から荒子を経由して伊勢湾に注ぐ庄内用水の一部で、中井川とも呼ばれます。
烏森駅の南側、佐屋街道沿いです。こちらは短いですが、明確に橋が存在します。
橋の名前は「常盤橋」。短い橋ですが、しっかりした銘板が取り付けられています。
佐屋街道から南へ、水路は続いていきます。
中村区側の水道みちは遊歩道として整備されていますが、中川区側はコンクリートで蓋がされているだけの状態です。
しばらく進むと道路を斜めに横切り、ここから先は開渠区間になります。
先ほどの道路を渡ったところ。ここから先は、水路というより住宅街を流れる川という感じです。
進んでいくと、いったん道路の下に潜り、少し左に折れてあおなみ線(名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線)高架に沿って南へ進みます。
樋門がありました。
ここで用水路は、真っ直ぐ南に進む本流と、あおなみ線高架を越えて西に向かう支流に分かれているようです。
西に向かう水路はあらためて探索することにして、このまま南に進みます。
ここから先は、こんな感じで歩道と水路が上下に分かれて併走する形になります。
しばらく進んでいくと、あまり手入れがされていないのか、法面から大量のツタが歩道を浸食しています。
荒子駅手前です。水路は八熊通を越えて、さらに南へ続きます。
水路はしばらく同じような調子で続いていくので、今日の探訪はいったん切り上げて、先ほどの分岐を探訪することにします。